スポンサーリンク
夏休み 3題
2019年07月25日
今年はまだ梅雨が明けず、夏!とは言い難いですが、
子どもたちは夏休みになりました。
20日、全市一斉ラジオ体操がありました。あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、たくさんの親子や友達連れが集まり、元気よく体操をしました。元気な夏休みを送ってください。

22日、4名の松倉中の生徒さんが、放課後児童クラブの子どもたちの学習をみたり、一緒に遊んだりしました。
長期休業中だけクラブに通う子供もいて80数名の児童が、さくらっこクラブの教室と多目的室に分かれて活動しました。
夏休みの学習帳の分からないところを教えてもらったり、本読みを聞いてもらったりと一生懸命学習していました。


長寿会のみなさんが参加して子供達と一緒にラジオ体操を行い、ふれあいの場になっています。
早起きと体操で健康に夏を過ごしたいものですね。
本教寺では、ラジオ体操の後、八軒町や川原町の子ども達も集まって朝のおつとめもあります。

子どもたちは夏休みになりました。
20日、全市一斉ラジオ体操がありました。あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、たくさんの親子や友達連れが集まり、元気よく体操をしました。元気な夏休みを送ってください。

22日、4名の松倉中の生徒さんが、放課後児童クラブの子どもたちの学習をみたり、一緒に遊んだりしました。
長期休業中だけクラブに通う子供もいて80数名の児童が、さくらっこクラブの教室と多目的室に分かれて活動しました。
夏休みの学習帳の分からないところを教えてもらったり、本読みを聞いてもらったりと一生懸命学習していました。


長寿会のみなさんが参加して子供達と一緒にラジオ体操を行い、ふれあいの場になっています。
早起きと体操で健康に夏を過ごしたいものですね。
本教寺では、ラジオ体操の後、八軒町や川原町の子ども達も集まって朝のおつとめもあります。

令和元年 青龍台と琴高台
2019年05月01日
令和元年の初日は雨で始まりました。
春と秋の祭り屋台が曳き揃えられる予定でしたが雨天で中止となり、
屋台は蔵での披露となりました。
午後3時頃雨が上がると、急遽屋台が曳き出されました。
南地区には川原町の青龍台と本町1丁目の琴高台があります。
屋台組の衆は朝から蔵の前に待機し、雨が上がるのを待っていました。
人々の前で曳いてこそ屋台の美しさも見事さもひきたちます。
市政記念館の前を「高い山から」を唄いながら曳きまわしていきました。


春と秋の祭り屋台が曳き揃えられる予定でしたが雨天で中止となり、
屋台は蔵での披露となりました。
午後3時頃雨が上がると、急遽屋台が曳き出されました。
南地区には川原町の青龍台と本町1丁目の琴高台があります。
屋台組の衆は朝から蔵の前に待機し、雨が上がるのを待っていました。
人々の前で曳いてこそ屋台の美しさも見事さもひきたちます。
市政記念館の前を「高い山から」を唄いながら曳きまわしていきました。


春の高山まつり
2019年04月16日
14日・15日は春の高山まつりでした。
南地域の神社でも例祭がありました。

こちらのご巡幸は朝から夕方まで氏子の家を丁寧に回って獅子を舞ってくださいます。
画像をクリックしていただくと大きく表示されます。

辻ケ森三社神社です。
午後からご巡幸があるのでしょうか。神社境内には衣装や名簿が準備してあり、社務所にはお昼弁当が並べてありました。
南地域の神社でも例祭がありました。


こちらのご巡幸は朝から夕方まで氏子の家を丁寧に回って獅子を舞ってくださいます。
画像をクリックしていただくと大きく表示されます。

辻ケ森三社神社です。
午後からご巡幸があるのでしょうか。神社境内には衣装や名簿が準備してあり、社務所にはお昼弁当が並べてありました。
地域別意見交換会
2017年11月17日
11月13日、南小学校多目的室において、倉田議員、西田議員、車戸議員、谷澤議員の出席で、「地域別市民意見交換会」が開かれました。
参加者は16名。
初めに議会4委員会の報告がなされました。
続いて、町内の環境や道路の維持・修繕についての要望、のらマイカーの運用、学校の2期制、まち協の活動、学童保育、民泊施設について等、多岐にわたって問題点や意見が出されました。

参加者は16名。
初めに議会4委員会の報告がなされました。
続いて、町内の環境や道路の維持・修繕についての要望、のらマイカーの運用、学校の2期制、まち協の活動、学童保育、民泊施設について等、多岐にわたって問題点や意見が出されました。

タグ :市民意見交換会